Skip to content
HidetoshiKawaguchi edited this page Sep 17, 2014 · 2 revisions

tick

  • 避難完了までの時間 (ex. tick: 3654 といった感じです) src/main/main.groovyの一番下に書いてあるのですが,最新のソースだと,tick.txtをCrowdWalkを起動させたディレクトリに出力するはずです.
  • ファイルパスの指定も可能ですが,quickstart.shから起動させるのではなく,下記のようにコマンドするか,quickstart.shで引数の数を3つまで対応するように変更させる必要があります.

java -DPath ~~~ main cui sample/hoge/property.xml ファイルパス

time series log

  • time_series_logディレクトリの中に,エージェントとリンクの毎秒の情報を出力(避難時間だけファイルが出力)
  • プロパティファイルで保存場所を指定
  • agent:ID,避難完了フラグ(true=避難完了),移動速度,密度,位置(位置するリンクのうち、どこにいるか)
  • link:ID,+方向へ避難しているエージェントの数,-方向へ避難しているエージェントの数,人口密度(+,-方向のエージェントの合計/(リンクの縦✕横))
  • node:タグ,そこに避難したエージェント数

goal log

  • 避難完了した人数を時系列で保存
  • プロパティファイルで保存場所を指定

damage speed zero

  • 浸水などの災害に関する?何かしらのログ(時系列で出力)
  • プロパティファイルで保存場所を指定

evacuatedAgent.csv

  • 避難場所ごとに避難完了したエージェントの数
  • 最近追加された(おそらくプロパティファイルで指定する?)

summary.log

  • ???

time.csv

  • ???

timer.log

  • ???