名前 | T-unity(Nariyoshi Takada) |
---|---|
居住地 | 東京都 渋谷区 |
Github | https://github.com/T-unity |
https://www.linkedin.com/in/nariyoshi-takada-6a4a39368/ | |
個人開発 | https://gateway.gynga.org/ |
X | https://x.com/t___unity |
Qiita | https://qiita.com/T_unity |
Zenn | https://zenn.dev/t_unity |
Webアプリケーション開発において、特に0→1の新規サービス立ち上げや、レガシーシステムの改善を得意としています。 要求定義から、Terraformを用いたIaCによるインフラ構築、バックエンド・フロントエンドの実装、運用まで一貫して担当可能です。
得意なこと
- 0→1のサービス開発: 要求定義から設計、開発、デリバーまでをリードし、迅速なMVP開発を実現します。
- レガシー改善・リプレイス: 既存システムの課題を分析し、拡張性・保守性の高いアーキテクチャへの刷新を提案・実行します。
- IaCによるインフラ構築: AWSとTerraformを活用し、再現性と可用性の高いインフラを構築・運用します。
- 技術選定と導入: プロダクトの特性やチームの状況に応じて、最適な技術やライブラリを選定し、導入を推進します。
- Backend: Go, Ruby (Ruby on Rails), Python, PHP
- Frontend: Next.js, TypeScript, JavaScript
- Infrastructure: AWS (ECS, Fargate, Lambda, etc.), Terraform, Docker
- Database: MySQL, DynamoDB
- CI/CD: GitHub Actions
- その他: アジャイル開発, スクラム, コードレビュー, API設計(REST, OpenAPI)
期間 | 所属 |
---|---|
2024/12 ~ 現在 | 現職 |
2022/07 ~ 2024/12 | 2社目 |
2021/04 ~ 2022/06 | 1社目 |
2020/04 ~ 2021/03 | キャリアブレイク |
2016/04 ~ 2020/04 | 個人事業 |
- 業務内容
- 既存サービス
- 運用
- 機能追加
- コードレビュー
- 新規サービス
- 要求定義
- 要件定義
- 内部、外部設計
- データモデリング
- 実装
- 運用
- 既存サービス
- 使用技術
- Docker
- AWS / Terraform
- Next.js / TypeScript
- Github
- 業務内容
- 要件定義
- 仕様の作成
- DB設計
- アプリケーションの実装
- データ移行 / ETL作業
- ステークホルダーとの調整
- 使用技術
- Docker
- AWS / Terraform
- Next.js / TypeScript
- Github
【背景・課題】 従来SaaSのーコードツールで管理されていた取引先、組織図管理システムは、非エンジニアによって構築されたため情報が正規化されておらず、データの一貫性に問題がありました。 また、ビジネスの変化に合わせた運用フローの変更が困難で、対応コストの増大が課題でした。
【役割・工夫】 プロジェクトに初期から参加し、ステークホルダーへのヒアリングから要件定義、設計をリードしました。 DB設計においては、将来を見越した拡張性の高いデータモデルを提案。 データ移行では、既存の非構造化データをクレンジングし、整合性を担保するためのETLスクリプトを開発しました。
【成果】 SaaS利用料が不要となり、年間300万円のコスト削減に貢献。 内製化により、機能追加や仕様変更に柔軟に対応できる状態を構築。 大きなインシデントなく移行を完了。
- 業務内容
- 新機能実装
- レガシーなアーキテクチャ、実装のリプレイス
- マイクロサービスのパフォーマンスモニタリング、調査、改善
- パフォーマンステスト(ロードテスト、ストレステスト、耐久テスト)のテスト計画の立案と実施
- 既存システムに関する問い合わせ対応、調査
- 使用技術
- Ruby on Rails, Go, Python, PHP, AWS, Terraform
- チーム規模
- 大規模(エンジニア、Bizともに10名以上)
広告配信システムのバックエンドについて、新規実装やレガシーアーキテクチャの改善、パフォーマンスのモニタリング等を実施。 既存の一部運用フローで、対応に1日程度エンジニアの工数を要する提携作業が存在していたため、2週間程度かけてデータモデルから改善し、1回あたりの対応工数を3時間まで削減。
- 業務内容
- オフラインイベント用の販促管理システムの提供
- 抽選システムの提供
- サービスのプロトタイプ、MVP作成
- 営業
- 使用技術
- Ruby on Rails, AWS, Go, Python
- チーム規模
- 3名
- エンジニア:1名
- Biz:2名
- 3名
新規事業チームのメンバーとして、複数のMVP(Minimum Viable Product)を作成。 インセンティブ付の抽選システムや、オフラインイベントのグッズ配布用在庫管理システム等を提供。
- 業務内容
- ネイティブアプリ(iOS, Android)用のサーバーサイドAPIの設計、実装
- WebViewの実装
- 使用技術
- Ruby on Rails, Bootstrap, JavaScript, AWS, Terraform
- チーム規模
- 8名
- エンジニア:4名
- Biz:4名
- 8名
スマホアプリのサーバーサイド実装を担当し、既存プログラムの改修や、WebViewを使用した新規機能の実装等を行いました。
- 業務内容
- WordPressテーマの開発
- HTML, CSS, JavaScriptと、PHPを用いた実装がそれぞれ半分程度
- 使用技術
- PHP, JavaScript, HTML, CSS, Wordpress
- チーム規模
- 5名
- エンジニア / 3名
- Biz / 2名
- 5名