これの派生形です↓
https://github.com/viccBlog/20240131_GET_LAYER_COMMAND
指定したブロックのブロック名称をクリップボードに貼るコマンド。
オブジェクトを選んだ状態(複数可)で GetBlockName
を実行 >> クリップボードにテキストとしてブロック名称が入ります。
オブジェクトが選ばれていない状態で GetBlockName
を実行 >> オブジェクトを選ぶように促されるのでオブジェクトを選ぶと(複数可)、クリップボードにテキストとしてブロック名称が入ります。
下の URL から rhi をダウンロードして、ダブルクリック。その後、ライノの再起動で反映されるはずです。
エラーが出たら教えてください。。。
https://github.com/viccBlog/20240717_GET_BLOCK_NAME_COMMAND/releases
※うまく動かなければ、それぞれもマシン上で RhinoPython エディタからコンパイルも可能です。
プログラムはこんな感じ。
https://github.com/viccBlog/20240717_GET_BLOCK_NAME_COMMAND/blob/main/GetBlockName_cmd.py
インストール先はここ。何かあればここを確認する。
C:\Users\USER_NAME\AppData\Roaming\McNeel\Rhinoceros\7.0\Plug-ins\PythonPlugins
下記の環境で動作確認しています。
- Windows11 + Rhino7 SR36
このコマンドを作ったのち気が付いたことですが、 _-SelBlockInstanceNamed
とコマンドを実行し、このコマンドでブロック名称を貼り付けるとブロックマネージャでやるような作業が簡単にできるので地味に便利でした(複数のブロックを選んだ時には使えません)。
graph TD
Start((Run: GetBlockName))-->B{選択状態のオブジェクトを取得}
B--オブジェクト有り--> C[オブジェクトがブロックであればブロック名称を取得]
C-->D[ブロック名称の文字列から重複テキストを削除]
D-->E[ブロック名称の文字列をクリップボードに貼り付け]
E--> Z((END))
B--オブジェクト無し--> F((オブジェクトの選択を待つ))
F-->G{選択状態のオブジェクトを取得}
G--オブジェクト有り--> CC(オブジェクトがブロックであればブロック名称を取得)
CC-->DD(ブロック名称の文字列から重複テキストを削除)
DD-->EE(ブロック名称の文字列をクリップボードに貼り付け)
EE--> Z
G--オブジェクト無し--> Z
F--コマンドをキャンセル--> Z
- v1
- first release
-
“copy text to clipboard” component?
-
Creating Rhino Commands Using Python
-
Create RHI File