Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

JLReq TF meeting notes 2023-8-29 #375

Closed
kidayasuo opened this issue Sep 1, 2023 · 0 comments
Closed

JLReq TF meeting notes 2023-8-29 #375

kidayasuo opened this issue Sep 1, 2023 · 0 comments

Comments

@kidayasuo
Copy link
Contributor

JLReq TF Meeting Notes 2023-8-29

(Japanese version follows)

Attendees:
Atsuda, Atsushi, Kida, Kobatake, Murata, Nat, Shinyu, Suzuki, Tahara, Tajima, Taro, TLK, Toshi

Agenda

  • Updates on Open Font Format activities
  • Updates on WCAG 2.2 activities
  • Discussion on jlreq-d content: "Differences Between Digital and Print Text"
  • Action Items
  • Next Meeting

Open Font Format Updates (Kida)

Kida provided a summary of the Open Font Format (OFF) ad-hoc group meeting held on August 18:

  • The group agreed to revise the b64k proposal, allowing font developers to choose how b64k fonts behave on pre-b64k systems—either ignoring the fonts or exposing a subset of their glyphs.
  • Japanese font developers are encouraged to provide input on the proposed variable glyph components and the expansion of the glyf table to support cubic curves.
  • Concerns were raised about the complexity of managing 16 system variations, given the release of four new features. Possibility of an industry-wide coordination was mentioned.
  • The meeting began by adhering to formal ISO protocols, as suggested by Murata-san.

WCAG 2.2 Updates (Shimono)

Shimono-san summarized key points from the meeting between the i18n Working Group and the Accessibility Working Group:

  • A note will be added to section 2.2 to manage international user expectations.
  • Understanding and preamble materials for 2.2 will undergo further review.
  • An errata will be developed for 2.x specifications.
  • The two groups committed to collaborating on enhancing international language support in WCAG 3.0.
  • Murata-san expressed disappointment over the lack of planned normative changes for vertical text conformance.

Shimono-san suggested sending an update to AC reps. Kida will handle this.

jlreq-d Content: "Differences Between Digital and Print Text"

Discussions took place on the Wiki:

  • Members agreed to keep the introductory section light.
  • There are two options for detailing the “differences” content: either integrate the details into each section and/or centralize all details in one place.

Drafting Responsibilities:

  • Comparison of Japanese and English layout: Yamamoto-san
  • Layout details: Bin-sensei
  • Accessibility: Murata-san
  • Fonts: Nat
  • Completing the “differences” introductory chapter: Kida

Action Items

  • Draft jlreq-d content as outlined above
  • Nat to provide comments and graphics on GitHub issue: link

Next Meeting: September 19, Tuesday at 10 AM

  • The next meeting will be recorded to test transcription services with OpenAI Whisper.
  • We’ll review pending tasks.

JLReq TF 会議ノート 2023-8-29

出席者:
Atsuda, Atsushi, Kida, Kobatake, Murata, Nat, Shinyu, Suzuki, Tahara, Tajima, Taro, TLK, Toshi

議題

  • Open Font Format 関連活動の更新
  • WCAG 2.2 関連活動の更新
  • jlreq-d コンテンツについての議論:「デジタルテキストと印刷テキストの違い」
  • アクション項目
  • 次回の会議

Open Font Format 更新情報(Kida)

Kidaさんは8月18日に行われたOpen Font Format(OFF)特別作業グループ会議の要約を提供しました:

  • グループは、b64kの提案を改訂することで合意しました。これにより、フォント開発者が事前のb64kシステムにインストールした際のb64kフォントの動作を選択できます。
  • 日本のフォント開発者には、提案された可変グリフコンポーネントとglyfテーブルの拡張について意見を提供することが推奨されます。
  • 四つの新機能のリリースに伴い、16のシステムバリエーションの管理の複雑さについての懸念が提起されました。業界全体の調整の可能性も言及されました。
  • 会議は、Murata-sanの提案に従って、正式なISOプロトコルに従って開始されました。

WCAG 2.2 更新情報(Shimono)

Shimonoさんは、i18n作業グループとアクセシビリティ作業グループとの会議での主要なポイントを要約しました:

  • セクション2.2には、国際ユーザーの期待を管理するための注釈が追加されます。
  • 2.2のUnderstandingと序文資料はさらにレビューを受ける予定です。
  • 2.x仕様についての訂正(errata)が作成されます。
  • 両グループは、WCAG 3.0において国際言語サポートを強化するために協力することを確認しました。
  • Murata-sanは、縦書きテキストの適合性に対する計画された規範的な変更がないことに失望を表明しました。

Shimonoさんは、AC代表に更新情報を送ることを提案しました。これにはKidaさんが対応します。

jlreq-d コンテンツ:「デジタルテキストと印刷テキストの違い」

議論はWikiで行われました:

  • メンバーは、導入部を軽く保つことで合意しました。
  • 「違い」のコンテンツについて詳細を説明するには二つのオプションがあります:各セクションで詳細を議論するか、一か所ですべての詳細を集約するか、または両方を行うことができます。

ドラフトの責任:

  • 日本語と英語のレイアウトの比較:Yamamoto-san
  • レイアウトの詳細:Bin-sensei
  • アクセシビリティ:Murata-san
  • フォント:Nat
  • 「違い」の導入部を完成させる:Kida

アクション項目

  • 上記に概説されたようにjlreq-dコンテンツをドラフトする
  • NatはGitHubの問題にコメントとグラフィックを提供する:リンク

次回の会議:9月19日、火曜日、午前10時

  • 次回の会議は、OpenAI Whisperでの書き起こしサービスをテストするために録音されます。
  • 保留中のタスクをレビューします。

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

1 participant