デルタ株の感染力が不当に低く評価されている状態を改善したい #305
Replies: 5 comments 17 replies
-
@atsushieno さんありがとうございます。デルタ変異株に応じてリスクスコアのうち接触時間のしきい値を短くすることに賛成です。 現状の15分以上から、5分未満に変更するだけでもデルタ株のリスクに応じた接触通知をすることができると思われます。 Apple durationLevelValuesGoogle DurationScoresリスクパラメータを定めるのは保健当局なので、厚生労働省や政府のご判断になるとして、こちらではまず、技術情報を共有できたらと思います。 COCOAで接触が出たユーザーにどのような行動をとって欲しいか、地域の保健所の要望を反映させることができると良いのですが。例えば、接触通知のあった無症状者の保健所への連絡を、Webサイトへのアンケート形式として、必要に応じて保健所から電話連絡するようにするなどして、保健所に電話が集中しないように工夫していけないでしょうか。 |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
-
ありがとうございます。個人的に、デルタ株についてはより強い危機意識を持って臨まなくてはならないと考えています。 まず技術的な側面から説明します。 次に「1m15分」の基準ですが、これは国立感染症研究所(NIID)の「新型コロナウイルス感染症患者に対する積極的疫学調査実施要領」に記載されているものでCOCOAが独自に定めているものではありません。 新型コロナウイルス感染症患者に対する積極的疫学調査実施要領(2021年1月8日暫定版) 3ページ
この要領を基にして全国の保健所は積極的疫学調査や検査等を行っているとぼくは理解してます。 この国立感染症研究所の出している基準は改訂されたこともあります。 |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
-
難しい議論ですね。
COCOAは政府側(後者)の目的が強いアプリなので、前者を望んでいるユーザーからは評価が低くなるのかなと思っています(政府の意図通りであれば自分たちの身を守ることに繋がりますが…現状はあまり上手くいっていない)。 ユーザーは感染リスクに晒されているかを判断する情報を欲しているように思います。接触通知のパラメータをユーザー設定可能にして、ユーザーが設定した基準に到達したら警告表示、政府基準に達したら接触通知、という仕様もありなのですかね?(ありなのであれば、実装上の実現可否や各種ガイドラインに沿うのかは調べてみますが)。接触のサマリー情報をUI表示するのもありかなと思います。接触確認APIで得られる情報を利用してリスク情報をもう少し上手く提供できるのであれば、検討の余地があるのかなと思いました。 議論から逸れていたらすみません。。。 |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
-
2段階表示、15分より短時間の接触の通知、通知後にENのアプリユーザーにどうして欲しいかの思想、チェックイン機能(施設に入った記録をしておき、施設に感染者がでればチェックイン者に通知する)について、ドイツとイングランドの事例を整理します。 ドイツ アプリ名: Corona-Warn-App
ドイツ 最小接触時間を10分から5分に変更イングランド・ウェールズ アプリ名: NHS COVID-19
日本 アプリ名: COCOA
技術的に可能な選択枝
(検証)イングランド・ウェールズのNHS COVID-19アプリは、二次感染率を使用した推定で284,000人の感染を防いだとする論文
(私見)
|
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
-
皆さんの議論を拝見していて1点だけ気になったのでメモ的に置いておきます。 |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
-
コロナウィルスの流行の主流がデルタ株になってきていますが、デルタ株の感染力は従来株と比べて著しく強く、COCOAが前提とするリスク評価は、現状にマッチするよう改善する必要があるように思います。
COCOAは現在15分ごとに近傍端末を検出していますが(違ったら訂正下さい)、デルタ株のCt値は非常に高く
*1
、台湾ではゴミ出し待機中*2
に、オーストラリアでは別室の人からも不十分な空気の入れ替えのみで感染していると見なされています。米CDCが水痘並みの感染力*3
と評価したことも話題になりました。これらの状況から、従来株を前提とした間隔ですれ違いを検出するのは、不当に低すぎると言わざるを得ません。
現在の15分という間隔設定がどのような根拠で設定されているのかはわたしは把握していませんが、COCOAは入国者に使用を強制させる程度には影響があるので、「雰囲気」で「何となく」安全を目指せば良いという性質のものではなく、利用を強制できる程度に科学的に根拠のある接触記録が残せるアプリでなければなりません。上記のような報道と分析を踏まえると、2021年8月現在では、1分程度同じ空間で呼吸しているだけでも十分に感染のリスクがあるのではないかと考えます(もっと短いとも言えますが、これ以上短く刻んでbluetooth接続するのも無理があるでしょう)。それゆえに、COCOAが近傍端末を検出する間隔も、1分間隔程度で行われるべきだと考えますがどうでしょうか?
*1
国ごとに数値評価が異なるようなので具体的な数値はおきます。*2
台湾の「ゴミ出し」は定時に巡回する清掃車に投げる方式なので、ここで感染したというのは「すれ違いで感染した」というより「外での待ち時間に感染した」と評価するのが妥当だと思います。*3
マスクが機能しない水痘と同列に評価するべきではなく、あくまで感染力として。Beta Was this translation helpful? Give feedback.
All reactions