Go言語を使用しているプロダクトの開発に参画するにあたり、以下を作成できるようになるとスムーズに参画できるのではないかと考えています
なお、まだまだブラッシュアップできていないので、やりながらうまく修正していけたらと考えています
- Goの文法についてはここでは触れません
- Goの文法について学びたい場合はA Tour of Goが参考になるかと思います
- docker, docker-composeを事前にインストールしておいてください
現場でも使用している実践的なコードを用いた開発に慣れてもらうこと
- 当リポジトリをForkしてください
- Forkしたリポジトリを任意のディレクトリでclone
- 下記のコマンドを実行してコンテナを立ち上げる
make up
- airというgolangのホットリロードツールを採用しているため、基本自動でリロードされる
- 一部環境(docker on limaなど)でホットリロードされないケースが確認されているため、リロードが確認できない場合は以下のコマンドで手動リロードする
make reload
- 課題は
internal
ディレクトリ配下にchapterで区切られて格納されています- 課題内容は各chapterのREADMEを参照してください
-
コンテナ立ち上げ
make up
-
コンテナ停止
make stop
-
コンテナ削除
make down
-
資産ビルド
make build
-
linter実行
make lint
-
テスト実行
make gotest