Skip to content

idehara-lab-web-programming/css-basics

Repository files navigation

課題

以下の基本操作を一通り習得したうえで、このリポジトリにある page1.html を書き換えて、スタイルシートを有効にしなさい。

書き換え内容は、style.html を参照のこと。

Cascading Style Sheet (css) の利用

HTML では、論理構造だけを記述することが推奨されている。論理構造とは、文字の意味(見出し、段落、表……)であり、それをどう表示するかは指定しない。

文字の色・大きさ・配置など(物理要素)は、別のファイル(スタイルシート)に記述して、分離する。これによって、「論理構造」と「物理要素」を分離し、共同作業をしやすくし、また、管理を用意にすることができる。

(HTML のタグに直接スタイルシート要素を書き込むこともできるが、「論理構造と物理構造の分離」という当初の目的が台無しになるため、簡単な実験用途以外では推奨しない)

参照:

復習(ファイナル)

git でリモートリポジトリにアクセスする際、毎回メールアドレスを入力するのは大変である。このため、設定に書き込んでおくとよい。

そのリポジトリだけに設定したい:

git config user.email "29988777xx@tama.ac.jp"

そのコンピュータで git を使うのは自分だけで、全てのリポジトリに設定したい:

git config --global user.email "29988777xx@tama.ac.jp"

git で課題を提出する流れ(復習の復習)

  • tnext から課題リンクに飛ぶ
  • 画面の説明に沿って、宿題(assignment)を受け取る
  • 自分の課題リポジトリを開く
  • clone のためのリンクをコピーする
  • 自分のコンピュータの htdocs フォルダで git clone する
  • 自分のコンピュータ上でファイルを編集する
  • 自分のコンピュータの htdocs フォルダの中の課題リポジトリフォルダに移動する
  • git add -A で変更ファイルを全て追加する
  • 適当な区切りで git commit -m '......' でコメントをつけてコミットする
  • git push でプッシュする

表示確認

xampp が正しくインストールされ、apache がサーバとして動作していれば

http://localhost/各自のリポジトリ名/style.html

で、このリポジトリの style.html ファイルが表示されるはずである。今回の「各自のリポジトリ名」は、css-basics-ユーザ名 である。

About

No description, website, or topics provided.

Resources

Stars

Watchers

Forks

Releases

No releases published

Packages

No packages published