Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

「フォルダー」のカタカナ表記をOSに合わせる #1841

Merged
merged 2 commits into from
May 6, 2022
Merged
Show file tree
Hide file tree
Changes from all commits
Commits
File filter

Filter by extension

Filter by extension

Conversations
Failed to load comments.
Jump to
Jump to file
Failed to load files.
Diff view
Diff view
24 changes: 12 additions & 12 deletions CHANGELOG.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -92,7 +92,7 @@
### その他変更

- バージョン情報に表示するプロジェクトURLに付けるラベルキャプションを短くする [\#1215](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/1215) ([berryzplus](https://github.com/berryzplus))
- 除外ファイル・除外フォルダの指定をGrep置換でも使えるようにする [\#1210](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/1210) ([berryzplus](https://github.com/berryzplus))
- 除外ファイル・除外フォルダーの指定をGrep置換でも使えるようにする [\#1210](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/1210) ([berryzplus](https://github.com/berryzplus))
- キーワードを指定してタグジャンプができないバグを修正 [\#1208](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/1208) ([7-rate](https://github.com/7-rate))
- マクロMakeStringBufferW0を廃止する [\#1203](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/1203) ([berryzplus](https://github.com/berryzplus))
- ヘルプのコピーライトの年とソフト名変更。 [\#1202](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/1202) ([KENCHjp](https://github.com/KENCHjp))
Expand Down Expand Up @@ -173,7 +173,7 @@

### 機能追加

- 最近使ったファイル挿入 と 最近使ったフォルダ挿入 を行う機能追加 [\#1063](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/1063) ([beru](https://github.com/beru))
- 最近使ったファイル挿入 と 最近使ったフォルダー挿入 を行う機能追加 [\#1063](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/1063) ([beru](https://github.com/beru))
- PlatformToolset 指定をプロパティーシートに分離して VS2017 および VS2019 で両対応できるようにする [\#866](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/866) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- 「同名のC/C++ヘッダー\(ソース\)を開く」機能が利用可能か調べる処理で拡張子の確認が行われるように記述追加 [\#812](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/812) ([beru](https://github.com/beru))

Expand Down Expand Up @@ -252,7 +252,7 @@
### 機能追加

- Window テキストをCNativeT で取得/設定するユーティリティ関数を追加 [\#776](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/776) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- 開いているファイルのフォルダのパスをクリップボードにコピーできるようにする [\#718](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/718) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- 開いているファイルのフォルダーのパスをクリップボードにコピーできるようにする [\#718](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/718) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- Vistaスタイルのファイルダイアログを使えるようにする [\#716](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/716) ([beru](https://github.com/beru))
- 背景画像表示の不透明度を設定出来るように変更 [\#704](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/704) ([ds14050](https://github.com/ds14050))
- Windows Imaging Component を使って背景画像を読み込み、透過描画対応 [\#683](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/683) ([beru](https://github.com/beru))
Expand All @@ -268,7 +268,7 @@
- ツールバーを非表示から表示に切り替える際にアイコンの状態を設定する処理を呼び出し [\#464](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/464) ([beru](https://github.com/beru))
- メールアドレスの色替え判定を高速化すると同時にRFCに準拠させる [\#421](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/421) ([berryzplus](https://github.com/berryzplus))
- 『SAKURAで Grep』をエクスプローラに追加する [\#411](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/411) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- grep/grep 置換で除外ファイル、除外フォルダを指定できるようにする [\#403](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/403) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- grep/grep 置換で除外ファイル、除外フォルダーを指定できるようにする [\#403](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/403) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- 環境変数 SKIP\_CREATE\_GITHASH が 1 にセットしている場合、githash.h の生成をスキップする [\#319](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/319) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- res ファイルのハッシュを計算するスクリプト [\#317](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/317) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- python のアウトライン解析を実装 [\#314](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/314) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
Expand All @@ -277,8 +277,8 @@

### バグ修正

- grep で 除外ファイル、除外フォルダが効かない のを修正 [\#758](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/758) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- grep で 除外ファイル、除外フォルダが効かない問題を修正するため、除外パターンを指定するコマンドラインを復活する [\#750](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/750) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- grep で 除外ファイル、除外フォルダーが効かない のを修正 [\#758](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/758) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- grep で 除外ファイル、除外フォルダーが効かない問題を修正するため、除外パターンを指定するコマンドラインを復活する [\#750](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/750) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- ウィンドウ一覧画面を開いた後にウィンドウサイズを大きくしてから閉じて開き直すとウィンドウサイズにコントロールが追従していない問題を修正 [\#726](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/726) ([beru](https://github.com/beru))
- マウスクリックによるキャレット移動が出来なくなる不具合の解消 [\#574](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/574) ([beru](https://github.com/beru))
- Fix \#539 「Texのファイルで落ちます。」 [\#553](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/553) ([ds14050](https://github.com/ds14050))
Expand Down Expand Up @@ -313,7 +313,7 @@
- Copyright を 2019 にする [\#761](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/761) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- issue template を追加する [\#757](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/757) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- プラグインを列挙して呼び出す同じような記述があちらこちらにあったので、CJackManager::InvokePlugins を追加して使用 [\#755](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/755) ([beru](https://github.com/beru))
- Revert "grep で 除外ファイル、除外フォルダが効かない問題を修正するため、除外パターンを指定するコマンドラインを復活する" [\#753](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/753) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- Revert "grep で 除外ファイル、除外フォルダーが効かない問題を修正するため、除外パターンを指定するコマンドラインを復活する" [\#753](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/753) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- 新規インストール時に言語設定に英語を適用する処理方法の変更 [\#749](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/749) ([beru](https://github.com/beru))
- doxygen と cppcheck のインストールを install セクションで行う [\#742](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/742) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- 開いているファイル名をクリップボードにコピーする機能をデフォルトでメニューに追加する [\#741](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/741) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
Expand All @@ -340,7 +340,7 @@
- 辞書Tipの描画改善、およびHighDPI対応 [\#647](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/647) ([berryzplus](https://github.com/berryzplus))
- フォントラベルのHighDPI対応 [\#645](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/645) ([berryzplus](https://github.com/berryzplus))
- 分割線ウィンドウクラスの処理で使用している各数値をDPI設定に応じて調整 [\#641](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/641) ([beru](https://github.com/beru))
- 独自拡張プロパティシートの「設定フォルダ」ボタンの位置調整処理でDPIを考慮 [\#638](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/638) ([beru](https://github.com/beru))
- 独自拡張プロパティシートの「設定フォルダー」ボタンの位置調整処理でDPIを考慮 [\#638](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/638) ([beru](https://github.com/beru))
- `ファイルの場所を コマンドプロンプトを開く` で 管理者ではないときに 32bit アプリから 64bit OS上で起動したときに 32bit で起動してしまうのを修正 [\#627](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/627) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- 設定データ読み込み処理において言語設定切り替え後にMRUエントリが無い場合は新規インストール後とみなし false を返すように変更 [\#620](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/620) ([beru](https://github.com/beru))
- reST 用の拡張子 \(.rst\) を関連付け用の設定に追加 [\#612](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/612) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
Expand Down Expand Up @@ -373,7 +373,7 @@
- LICENSEファイルを追加する [\#470](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/470) ([berryzplus](https://github.com/berryzplus))
- IME編集エリアの位置変更を行う ImmSetCompositionWindow の呼び出しは IMEが開いている時だけに限定 [\#460](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/460) ([beru](https://github.com/beru))
- ツールバーの状態更新を必要な場合にのみ行うように変更 [\#456](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/456) ([beru](https://github.com/beru))
- bregonig のライセンスファイルをライセンス用のサブフォルダに配置する [\#455](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/455) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- bregonig のライセンスファイルをライセンス用のサブフォルダーに配置する [\#455](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/455) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- SetScrollInfo の呼び出しを抑制 [\#453](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/453) ([beru](https://github.com/beru))
- ステータスバーのテキスト設定、既に同じ値が設定されている場合は再設定しないようにする [\#452](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/452) ([beru](https://github.com/beru))
- タイプ別設定のカラーで強調キーワードの共通設定を押すと表示されるダイアログの高さ調整、DPIスケーリング [\#443](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/443) ([beru](https://github.com/beru))
Expand All @@ -396,7 +396,7 @@
- deleteのオーバーロードがGCCに怒られる対応 [\#386](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/386) ([berryzplus](https://github.com/berryzplus))
- HTML Help 中のリンクを GitHub のものに変える [\#383](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/383) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- githash.batも exit /b 0 にする [\#374](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/374) ([berryzplus](https://github.com/berryzplus))
- MinGW向けMakefileからbtoolフォルダへの参照を取り除く [\#371](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/371) ([berryzplus](https://github.com/berryzplus))
- MinGW向けMakefileからbtoolフォルダーへの参照を取り除く [\#371](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/371) ([berryzplus](https://github.com/berryzplus))
- sakura\_lang\_en\_US.dll の MinGW 向け Makefile を更新する [\#369](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/369) ([berryzplus](https://github.com/berryzplus))
- HTML Help Workshop がVS2017で導入される条件 [\#366](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/366) ([KENCHjp](https://github.com/KENCHjp))
- MINGW\_HAS\_SECURE\_APIが無効か判定する式の修正 [\#363](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/363) ([berryzplus](https://github.com/berryzplus))
Expand All @@ -405,15 +405,15 @@
- githash.bat のエラー耐性を上げる [\#360](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/360) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- インストーラの UI を英語対応にする [\#359](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/359) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- MinGWでサクラエディタをビルドできるようにメイクファイルを更新する [\#351](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/351) ([berryzplus](https://github.com/berryzplus))
- インストーラ関連のフォルダを無視ファイルに追加 [\#343](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/343) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- インストーラ関連のフォルダーを無視ファイルに追加 [\#343](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/343) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- バッチファイルのコピーで /Y と /B をつける [\#342](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/342) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- ビルドに関するドキュメントを更新、SKIP\_CREATE\_GITHASH に関する説明を移動 [\#341](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/341) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- keyword ディレクトリ以下のファイルの説明を追加 [\#340](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/340) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- markdown のスペルミス修正 [\#339](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/339) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- インストーラ用のドキュメントを更新 [\#337](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/337) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- postBuild.bat の処理内容を更新 [\#336](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/336) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- bregonig.dll のファイル内容とタイムスタンプを比較する [\#335](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/335) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- インストーラの生成先のフォルダにプラットフォーム名を含める [\#333](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/333) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- インストーラの生成先のフォルダーにプラットフォーム名を含める [\#333](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/333) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- \#329 によるデグレを修正 \(bron412.zip の bregonig.dll が使われなくなる\) [\#332](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/332) ([m-tmatma](https://github.com/m-tmatma))
- 大きすぎるファイル \(2GBくらいを超えるもの\) を読み込もうとしたときに正しくエラーメッセージを出す [\#330](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/330) ([kobake](https://github.com/kobake))
- bregonig.dll を sakura.exe と同じ場所に自動配置 [\#329](https://github.com/sakura-editor/sakura/pull/329) ([kobake](https://github.com/kobake))
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion addDoxygenFileComment.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -16,5 +16,5 @@ doxygen は解析対象かどうかを `@file` コメントの有無で認識し

## ファイル構成

- `addDoxygenFileComment.py` : スクリプト本体。第一引数で指定したフォルダ以下のソースに対して `@file` コメントがなければ先頭行に付与します。
- `addDoxygenFileComment.py` : スクリプト本体。第一引数で指定したフォルダー以下のソースに対して `@file` コメントがなければ先頭行に付与します。
- `addDoxygenFileComment.bat` : `sakura_core` の引数を渡して `addDoxygenFileComment.py` を実行します。
2 changes: 1 addition & 1 deletion addDoxygenFileComment.py
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -15,7 +15,7 @@ def checkExtension(fileName):
base, ext = os.path.splitext(fileName)
return (ext in extensions)

# 引数で指定したフォルダ以下のすべての対象ファイルを yield で返す
# 引数で指定したフォルダー以下のすべての対象ファイルを yield で返す
def checkAll(topDir):
for rootdir, dirs, files in os.walk(topDir):
for fileName in files:
Expand Down
12 changes: 6 additions & 6 deletions ci/build-batchfiles.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -96,13 +96,13 @@ SonarQube に関しては [こちら](../SonarQube.md) も参照してくださ
|build-all.bat | platform ("Win32" または "x64" または "MinGW") | configuration ("Debug" または "Release") |
|build-sln.bat | platform ("Win32" または "x64") | configuration ("Debug" または "Release") |
|build-gnu.bat | platform ("MinGW") | configuration ("Debug" または "Release") |
|sakura\preBuild.bat | HeaderMake.exe の実行ファイルのフォルダパス | なし |
|sakura\preBuild.bat | HeaderMake.exe の実行ファイルのフォルダーパス | なし |
|sakura\postBuild.bat| platform ("Win32" または "x64") | configuration ("Debug" または "Release") |
|parse-buildlog.bat | msbuild のビルドログパス | なし |
|build-chm.bat | なし | なし |
|build-installer.bat | platform ("Win32" または "x64") | configuration ("Debug" または "Release") |
|zipArtifacts.bat | platform ("Win32" または "x64") | configuration ("Debug" または "Release") |
|calc-hash.bat | sha256 のハッシュ値の出力先ファイル | ハッシュ値を計算するフォルダパス |
|calc-hash.bat | sha256 のハッシュ値の出力先ファイル | ハッシュ値を計算するフォルダーパス |

## バッチファイルの仕組み

Expand All @@ -123,9 +123,9 @@ SonarQube に関しては [こちら](../SonarQube.md) も参照してくださ

#### 処理の流れ

* if 文の条件判定を元に、成果物のファイル名、フォルダ名を構築して環境変数に設定する
* if 文の条件判定を元に、成果物のファイル名、フォルダー名を構築して環境変数に設定する
- 設定される環境変数については [こちら](build-envvars.md#zipartifactsbat-で設定する環境変数) を参照してください。
* 作業用フォルダに必要なファイルをコピーする
* [calc-hash.bat](../calc-hash.bat) で sha256 のハッシュを計算して、作業用フォルダにコピーする
* [tools\zip\zip.bat](../tools/zip/zip.bat) を使用して作業用フォルダの中身を zip ファイルにまとめる
* 作業用フォルダーに必要なファイルをコピーする
* [calc-hash.bat](../calc-hash.bat) で sha256 のハッシュを計算して、作業用フォルダーにコピーする
* [tools\zip\zip.bat](../tools/zip/zip.bat) を使用して作業用フォルダーの中身を zip ファイルにまとめる
- [7-Zip](https://sevenzip.osdn.jp/) が利用できる場合は 7z.exe を、利用できない場合は PowerShell を利用してファイルを作成します。