- PCを起動したら、ChromeかFirefoxを起動
- GitHubにSign inして、Repositoriesから[java2015]を選択してこのページを開く
- paiza.ioを開いて(こちらを右クリックして、新しいタブで開く)、[ログイン]>[GitHubログイン]
- Google Classroomを開いて(こちらを右クリックして、新しいタブで開く)、デザインワークショップIIのページを開く。必要な場合はログインする
WebAPIを利用して天気情報をPaiza.ioで表示するプログラムを作成して、手順をWordでまとめよ。
- OpenWeatherMap http://openweathermap.org/api
- paiza.io おすすめコード お天気情報 https://paiza.io/projects/0MyflL94uWdCIlDLFYFvow
- OpenWeatherMap http://openweathermap.org/api を開く
- 右上で Sign Up をして登録する
- 入力欄を埋めて、アカウントを作成する
- 登録に成功するとページが切り替わる
- API keyがアクセス時に使うキー。コピー&ペーストはできないので書き写す
- 画面上の[API]を選択
- [How to use API key]のリンクをクリックして、APPIDの付け方を確認
- paiza.ioのソースコード内に、東京の天気情報を取得するためのURLがある。その後ろに、上記で調べたAPPIDを付加してWebブラウザーでデータを取得できるか試す
- paiza.ioのJavaでHTTP通信する例: https://paiza.io/projects/nitiOWXG4cUO1_sZE2HyWw
- http://www.json.org/java/ で公開されている各JSON用クラスをpaiza.ioに定義すると使えるようになりそう。
- じゃんけん判定の答え合わせ
- 繰り返しの復習
- if文の復習4
- && と ||
- じゃんけん判定
- && と ||
- if文の復習3
- 計算機の完成
- 乱数
- if文の復習2
- 計算機の作成
- if文の復習
- 前期の復習:入出力、計算(前期の4講目、5講目の復習)
- paiza プログラミングスキルチェック
- paiza開発日誌 初心者でもほぼ無料でJavaを勉強できるコンテンツ10選
- HerokuのPlay!
- http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1204/09/news114_2.html
- Play framework、Heroku Toolbelt、SSHの生成が必要
- JavaDrive サーブレット(Servlet) / JSP入門を自習のこと。
- MineCraftのMOD作成
Javaの主要な利用先は、サーバサイドかAndroid開発。講義内容で物足りない人は上記の学習を進めておいてほしい。
- サーブレットの方が利用場面が多いと思われるので、JSPは概念だけ理解しておき、サーブレットを先行して学習するのがよいだろう。
- Herokuも調べてみるとよい。
- MilkcocoaのチュートリアルをGithubで動かす方法
- GitHubのアカウント作成
- 本ページを自アカウントにフォークする
- paiza.ioのアカウント作成
- Hello.javaの作成、実行
- paiza.ioで作成したコードをGitHubのGistに登録