Skip to content

SPECCPUの構築と実行

Ryota Shioya edited this page Mar 24, 2022 · 4 revisions

dst/チュートリアル/SPECCPUの構築と実行.md

  • &color(Red){このドキュメントはまだ工事中であり,不完全です};

手順

クロスコンパイラの構築

ターゲット環境/ビルド済クロスコンパイラ からクロスコンパイラをダウンロードして,インストールしてください.

自力でクロスコンパイラを構築する場合はターゲット環境/クロスコンパイラの構築方法を参照してください.

SPECのコンパイル

以下を参照して,SPEC のコンパイルを行ってください. #lsx(prefix=/ターゲット環境/SPEC,depth=1+100,new=true)

バイナリのコピー

  • 以下では Alpha の場合について説明していますが,PowerPC の場合でも同様です.
    • PowerPC の場合,バイナリの拡張子は ppc64 となります

SPECCPU2006

  • benchspec/CPU2006/[ベンチマーク名]/exe 内にバイナリが生成されるため,これを以下のディレクトリにコピー

    • [鬼斬のルート]/benchmark/SPECCPU2006_INT/alpha64/bin
    • [鬼斬のルート]/benchmark/SPECCPU2006_FP/alpha64/bin
  • ファイル名については以下の通り(Alpha の場合)

    • INT の場合
400.perlbench.alpha64  445.gobmk.alpha64       464.h264ref.alpha64
401.bzip2.alpha64      456.hmmer.alpha64       471.omnetpp.alpha64
403.gcc.alpha64        458.sjeng.alpha64       473.astar.alpha64
429.mcf.alpha64        462.libquantum.alpha64  483.xalancbmk.alpha64
* FP の場合
410.bwaves.alpha64     437.leslie3d.alpha64  459.GemsFDTD.alpha64
416.gamess.alpha64     444.namd.alpha64      465.tonto.alpha64
433.milc.alpha64       447.dealII.alpha64    470.lbm.alpha64
434.zeusmp.alpha64     450.soplex.alpha64    481.wrf.alpha64
435.gromacs.alpha64    453.povray.alpha64    482.sphinx3.alpha64
436.cactusADM.alpha64  454.calculix.alpha64
  • [鬼斬のルート]/benchmark/SPECCPU2006_INT/alpha64/cmd 内に実行用パラメータ定義XML があるため,ファイル名についての詳細はこれを参照してください.

実行

  • SPEC の実行は,各ベンチマーク毎の入力パラメータ定義XMLをユーザーのパラメータXMLからインポートすることで行います.
  • 以下は,SPECCPU2000 INTの164.gzip(trainデータセット)を実行する場合のパラメータファイルの例です.
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<Session>
  <Import>
    <File Path="benchmark/SPECCPU2000_INT/alpha64/cmd/164.gzip-train.0.xml" />
  </Import>
  <Simulator>
    <System SimulationInsns="1M" SkipInsns="0" />
  </Simulator>
</Session>