Skip to content
muryoimpl edited this page Dec 29, 2011 · 1 revision

第26回 Ruby/Rails勉強会@関西 (運営: Ruby関西 )

プログラム

  • Rubyで快適に連投する11の方法 by ujihisaさん

  • Ruby on Rails で作られたアプリを動かす5つの方法 by okkezさん

  • Ruby off Rails by ストヤンさん

  • Ruby初級者向けレッスン第20回 by okkezさん

    • 概要
      • Ruby のリテラル表記と制御構造について学びます。
    • 資料
  • お知らせ

    • 演習の回答をブログに書いて「添削希望」って書いておくと okkez が添削するかもしれません。(このページにトラックバックしてください)勉強会後、一週間くらいが目安です。当日アナウンスを忘れてたのでここでお知らせしておきます。

ログ

  • Ruby on Rails で作られたアプリを動かす5つの方法 (logger: ひがき)

    • いつも初級者レッスンの講師をしてくれている okkez さんに Rails アプリケーションを動かすための様々な方法とその特徴、それぞれのベンチマークを報告していただきました。
    • 以下、紹介された方法の一部抜粋。
      • CGI による実行は勧められない。
        • 遅い
        • リクエストを取り零す
      • WEBrick が意外と速い。
        • 起動するまでが遅いので開発には向かない
      • mod_rails
        • 設定の例がよろしくない
          • 正しく設定すれば問題ない? (識者のフォロー求む)
      • ebb はうまく動かなかったらしい。
        • (会場には、うまく動いているという方が数名おられました)
    • Q&A
      • Q. okkez さんは、どれを使っていますか?

      • A. mongrel (無意識に script/server と手が動いてしまうから)

      • Q. オススメのものはありますか?

      • A. 簡単に使えて情報が多いものを選びましょう。
        (会場から、Windows で動かすなら Mongrel がよいという意見がありました)

  • Rubyで快適に連投する11の方法 (logger: ひがき)

    • ujihisa さんに Web サービスを快適に使うための工夫についてお話ししていただきました。彼の発表は非常に楽しいのですが、このログからそれが伝わらないのが残念です。
      以下は私の気になったキーワードです。

      • output の最適化
      • 開発時間と使用時間の和を最小化する
      • WWW::Mechanize が便利
      • いくつかのおまじないと設定をするだけ
      • 空気読めるライブラリ
    • UI に Vim (エディタ) を使う

      • vimscript の中にヒアドキュメントで Ruby のコードが書ける
      • 自分のメインの入力環境から実行できることが重要
      • Ruby スクリプトを外部コマンドにすることで再利用できる
    • 最後に演習問題がありました。
      解答は http://coderepos.org へ。

    • Q&A

      • Q. おまじない部分を自動生成できないか?
      • A. スクリプトがあるので後で公開する。
      • Q. Web API じゃないのにどうやって自分の欲しい情報が取れるの? 自分のしたいことができるの?
      • A. 実際に動かしてみる (試行錯誤?)
      • Q. テストはどうやっているのか?
      • A. 実際の Web サービスにアクセスする (なんて大胆な!)
  • Ruby初級者向けレッスン第20回 (logger: ひがき)

    • okkez さんとモリさんに Ruby の基礎としてデータ型と制御構造についてお話しいただきました。
      • データ型
        • 数値
        • 文字列
        • 範囲
        • 配列
        • ハッシュ
        • シンボル
        • 正規表現
    • 各型のリテラルについて教えてもらいました。
      • 制御構造
        • if/unless
        • case
        • 三項演算子 (制御構造じゃない :-)
        • while
        • loop
        • until
    • 演習問題
      • 説明が終わるとグループに別れて演習問題を解きました。
        TA とペアプログラミングで問題を解く人、golf を始める人、テストから書き始める人、ひとりで黙々と解く人など様々でした。
        FizzBuzz問題を音声合成で読み上げている人が何人かいました。

懇親会

Lingr

アンケート

反応リンク集

Clone this wiki locally