Skip to content
Merged
Show file tree
Hide file tree
Changes from all commits
Commits
File filter

Filter by extension

Filter by extension

Conversations
Failed to load comments.
Loading
Jump to
Jump to file
Failed to load files.
Loading
Diff view
Diff view
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -154,6 +154,12 @@ Consensus Commit トランザクションマネージャーでは、次のパフ

ScalarDB には、複数のストレージ実装をサポートするストレージ(データベース)抽象化レイヤーがあります。`scalar.db.storage` プロパティを使用してストレージ実装を指定できます。

:::note

複数のストレージの使用の詳細については、[マルチストレージ設定](#マルチストレージ設定)を参照してください。

:::

データベースを選択して、各ストレージで使用可能な設定を確認します。

<Tabs groupId="databases" queryString>
Expand Down Expand Up @@ -414,11 +420,49 @@ YugabyteDB のスマートドライバーと負荷分散の詳細については
</TabItem>
</Tabs>

### マルチストレージのサポート
### マルチストレージ設定

ScalarDB は複数のストレージ実装の同時使用をサポートしています。複数のストレージの使用の詳細については、[マルチストレージトランザクション](./multi-storage-transactions.mdx)を参照してください。

#### `storage`

- **フィールド:** `scalar.db.storage`
- **説明:** `multi-storage` を指定する必要があります。

#### `multi_storage.storages`

- **フィールド:** `scalar.db.multi_storage.storages`
- **説明:** カンマ区切りのストレージ名(例: `cassandra,mysql`)。これらのストレージ名は、名前空間をストレージにマップするために `scalar.db.multi_storage.namespace_mapping` プロパティで使用されます。
- **デフォルト値:** empty

#### `multi_storage.default_storage`

- **フィールド:** `scalar.db.multi_storage.default_storage`
- **説明:** デフォルトのストレージ名。このストレージは、`scalar.db.multi_storage.namespace_mapping` プロパティでマッピングが定義されていない名前空間に使用されます。
- **デフォルト値:** empty

#### `multi_storage.namespace_mapping`

- **フィールド:** `scalar.db.multi_storage.namespace_mapping`
- **説明:** 名前空間からストレージへのマッピング(例: `user:my_cassandra,coordinator:my_mysql`)。
- **デフォルト値:** empty

:::tip

ストレージ名(`<STORAGE_NAME_FOR_NAMESPACE>`)は、定義する必要がある任意の値です。マルチストレージ設定全体で一貫している限り、好きな名前を使用できます。

:::

#### `multi_storage.storages.<STORAGE_NAME_FOR_NAMESPACE>.<PROPERTY_NAME>`

特定のストレージを設定するには、`scalar.db.multi_storage.storages.<STORAGE_NAME_FOR_NAMESPACE>.<PROPERTY_NAME>` を使用します。ここで、`<STORAGE_NAME_FOR_NAMESPACE>` は `scalar.db.multi_storage.storages` プロパティで指定されたストレージ名の1つであり、`<PROPERTY_NAME>` は特定のストレージのプロパティ名です。

例えば、[名前空間マッピング](#multi_storagenamespace_mapping)を `scalar.db.multi_storage.namespace_mapping=user:my_cassandra,coordinator:my_mysql` として定義した場合、`my_cassandra` と `my_mysql` がそれぞれ `user` と `coordinator` 名前空間のストレージ名になります:

ScalarDB は、複数のストレージ実装の同時使用をサポートしています。`scalar.db.storage` プロパティの値として `multi-storage` を指定することで、複数のストレージを使用できます。
- `scalar.db.multi_storage.storages.my_cassandra.contact_points` を使用して Cassandra のコンタクトポイントを指定できます。
- `scalar.db.multi_storage.storages.my_mysql.jdbc.connection_pool.max_idle` を使用して MySQL のコネクションプール設定の最大アイドル時間を指定できます。

複数のストレージの使用の詳細については、[マルチストレージトランザクション](multi-storage-transactions.mdx)を参照してください。
各ストレージで使用可能なプロパティの詳細については、[ストレージ関連の設定](#ストレージ関連の設定)を参照してください。

### クロスパーティションスキャン設定

Expand Down
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -65,7 +65,7 @@ scalar.db.multi_storage.namespace_mapping=user:cassandra,coordinator:mysql
scalar.db.multi_storage.default_storage=cassandra
```

追加の設定については、[ScalarDB 設定](configurations.mdx)を参照してください。
追加の設定については、[マルチストレージ設定](configurations.mdx#マルチストレージ設定)を参照してください。

## 実践的なチュートリアル

Expand Down
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -227,6 +227,12 @@ Consensus Commit トランザクションマネージャーでは、次のパフ

ScalarDB には、複数のストレージ実装をサポートするストレージ(データベース)抽象化レイヤーがあります。`scalar.db.storage` プロパティを使用してストレージ実装を指定できます。

:::note

複数のストレージの使用の詳細については、[マルチストレージ設定](#マルチストレージ設定)を参照してください。

:::

データベースを選択して、各ストレージで使用可能な設定を確認します。

<Tabs groupId="databases" queryString>
Expand Down Expand Up @@ -454,11 +460,49 @@ DynamoDB では次の設定が利用可能です。
</TabItem>
</Tabs>

#### マルチストレージのサポート
#### マルチストレージ設定

ScalarDB は複数のストレージ実装の同時使用をサポートしています。複数のストレージの使用の詳細については、[マルチストレージトランザクション](../multi-storage-transactions.mdx)を参照してください。

##### `storage`

- **フィールド:** `scalar.db.storage`
- **説明:** `multi-storage` を指定する必要があります。

##### `multi_storage.storages`

- **フィールド:** `scalar.db.multi_storage.storages`
- **説明:** カンマ区切りのストレージ名(例: `cassandra,mysql`)。これらのストレージ名は、名前空間をストレージにマップするために `scalar.db.multi_storage.namespace_mapping` プロパティで使用されます。
- **デフォルト値:** empty

##### `multi_storage.default_storage`

- **フィールド:** `scalar.db.multi_storage.default_storage`
- **説明:** デフォルトのストレージ名。このストレージは、`scalar.db.multi_storage.namespace_mapping` プロパティでマッピングが定義されていない名前空間に使用されます。
- **デフォルト値:** empty

##### `multi_storage.namespace_mapping`

- **フィールド:** `scalar.db.multi_storage.namespace_mapping`
- **説明:** 名前空間からストレージへのマッピング(例: `user:my_cassandra,coordinator:my_mysql`)。
- **デフォルト値:** empty

:::tip

ストレージ名(`<STORAGE_NAME_FOR_NAMESPACE>`)は、定義する必要がある任意の値です。マルチストレージ設定全体で一貫している限り、好きな名前を使用できます。

:::

##### `multi_storage.storages.<STORAGE_NAME_FOR_NAMESPACE>.<PROPERTY_NAME>`

特定のストレージを設定するには、`scalar.db.multi_storage.storages.<STORAGE_NAME_FOR_NAMESPACE>.<PROPERTY_NAME>` を使用します。ここで、`<STORAGE_NAME_FOR_NAMESPACE>` は `scalar.db.multi_storage.storages` プロパティで指定されたストレージ名の1つであり、`<PROPERTY_NAME>` は特定のストレージのプロパティ名です。

例えば、[名前空間マッピング](#multi_storagenamespace_mapping)を `scalar.db.multi_storage.namespace_mapping=user:my_cassandra,coordinator:my_mysql` として定義した場合、`my_cassandra` と `my_mysql` がそれぞれ `user` と `coordinator` 名前空間のストレージ名になります:

ScalarDB は、複数のストレージ実装を同時に使用することをサポートしています。`scalar.db.storage` プロパティの値として `multi-storage` を指定すると、複数のストレージを使用できます。
- `scalar.db.multi_storage.storages.my_cassandra.contact_points` を使用して Cassandra のコンタクトポイントを指定できます。
- `scalar.db.multi_storage.storages.my_mysql.jdbc.connection_pool.max_idle` を使用して MySQL のコネクションプール設定の最大アイドル時間を指定できます。

複数のストレージの使用の詳細については、[マルチストレージトランザクション](../multi-storage-transactions.mdx)を参照してください。
各ストレージで使用可能なプロパティの詳細については、[ストレージ関連の設定](#ストレージ関連の設定)を参照してください。

##### パーティション間スキャン設定

Expand Down