Skip to content

趣味プロ会の趣旨と活動記録

suma/hobby-programming-record

Folders and files

NameName
Last commit message
Last commit date

Latest commit

 

History

32 Commits
 
 
 
 
 
 

Repository files navigation

趣旨

目標

  • 開発経験や失敗経験(良い意味で)を増やす 失敗経験とリカバリが大事
  • 実装(コーディング)力や知識をつけ学習する
  • できれば、自信をつける

実施形態

  • ぬるくやる
  • 作るものは役に立たなくてOK
  • 2週間に1回(月に2回)程度で、進捗共有会を実施する
  • できれば週1でサマリーを書く

テーマ

  • 継続できると望ましいが、筋が悪かったり飽きるようなら見限ってピボットしてよい

活動記録

  • github or bitbucket(private repo)に進捗共有会の記録を日記みたいな形で残す
  • これらの文章もgithub等にアップする前提で
  • 進捗共有にあわせてblogに書くことを推奨する(必須ではない)

決めたいこと

  • 記録は github(public) or bitbucket(private?) にするか
  • テーマどうするか
  • ペアプログラミング的な要素を含めるか

初回議論 2017/09/02

  • 記録やコード
    • 個人の裁量でpublic/privateにして記録する(特に追加で参加者が増えた場合)
  • テーマ
    • syu_cream -> nginx + mrubyのノンブロッキングIO/Fiber対応
    • suma90h -> ファイルシステム
  • 失敗経験:→あるとよいが、継続性を失われないように
  • ペアプロ要素:レビュー(OSSのパッチレビューみたいな)
  • レビュー → まだ初めていないので、やりながら考える
    • 設計レビュー欲しい人は文書を書いてレビューして欲しい人に投げてみる
  • 実施形態
    • コーディング、やりたいときに強制力のある集まるイベントを起こしたい
    • 共有会もオフラインで集まってもいいかも
    • 様子を見ながら試行錯誤 Skypeなりオフラインで集まるなり
  • @syucream, @sumaをオーナーとして、この二人の知人にひっかかった人を誘う
  • Slack作ってもいいかも
  • 活動記録
    • hobby-programming-record → とりあえず。リポジトリ名は良い名前がでてこないか後で考える
    • ここにidを名前としたディレクトリを掘る

About

趣味プロ会の趣旨と活動記録

Resources

Stars

Watchers

Forks

Releases

No releases published

Packages

No packages published

Contributors 2

  •  
  •