Skip to content

yohfee/java25party

Folders and files

NameName
Last commit message
Last commit date

Latest commit

 

History

7 Commits
 
 
 
 
 
 
 
 

Repository files navigation

marp theme class
true
gaia
invert

Java で始める
オブザーバビリティ超入門

Java 25 リリース記念!南町通りデ部で学ぶ Java 25


id:yohfee

株式会社はてな

Mackerel CRE チーム CRE

Java? との関わり

  • 前々職: Android アプリ (Kotlin)
  • 前職: 某 EC サービス末端 (Java)
  • 現職: Mackerel (Scala)

bg right:40%


オブザーバビリティ (可観測性) って何?


オブザーバビリティとは

システムの中で何が起きているかを、外部から観測して理解できるようにすること

  • 問題の原因を追えるようにする → 「何が起きた?」だけじゃなく「なぜ起きた?」を知る
  • 未知の障害やパフォーマンス問題にも対応できる → あらかじめ想定していなかった異常も分析できる

オブザーバビリティ 3 つの柱

種類 内容
ログ 何が起きたかの記録 例外・メッセージ・イベント情報など
メトリクス 状態を数値で表したもの CPU 使用率、リクエスト数、レイテンシなど
トレース 処理の流れを可視化するデータ 各リクエストがどのサービス・関数を通ったか

監視とどう違うのか

観点 監視 オブザーバビリティ
目的 既知の異常を検知する 未知の問題を理解・分析する
アプローチ ルールや閾値で「異常を見つける」 システム内部を観測して「原因を探る」
主な手段 メトリクス+アラート ログ・メトリクス・トレースの組み合わせ
イメージ 「壊れたことに気づく」 「なぜ壊れたかを理解する」

オブザーバビリティを実現するための OpenTelemetry


OpenTelemetry とは

オブザーバビリティを実現するための、オープンな標準仕様とライブラリ群

  • ログ・メトリクス・トレースを一貫した形で収集・送信できる
  • 各言語・各サービスで共通の仕組みを使える
  • さまざまなモニタリングツール (Grafana、Datadog、Mackerel など) へ同じ形式でデータ送信できる

Java での計装手法

種類 特徴 メリット 主な用途
ゼロコード計装 Java Agent を実行時に付与して自動で計装 コード変更なしで即導入 既存アプリの観測・お試し導入
自動計装 対応ライブラリ (Spring, gRPC など) を自動検出して計装 ライブラリごとのスパンが自動生成 Web アプリや API サーバで一般的
手動計装 コード内でテレメトリーの扱いを明示的に計装 柔軟・詳細な制御が可能 独自処理・ビジネスロジックの可視化

DEMO

Spring Boot での実践例


(時間があれば)

DEMO

Mackerel APM 観光案内


(宣伝) Mackerel ブース出展します

  • 10/27 (月) Observability Conference Tokyo 2025 (中野)
  • 11/15 (土) JJUG CCC 2025 Fall (新宿)

About

No description, website, or topics provided.

Resources

Stars

Watchers

Forks

Releases

No releases published

Packages

No packages published