Skip to content

attributes-ja.adoc の導入 #133

@matsuand

Description

@matsuand

progit2-ja ソースは、git-scm.com の処理に委ねられて https://git-scm.com/book/ja/v2 での処理結果公開に結びついているものと、最近知りました。ただし git-scm.com での(少なくとも日本語版の)処理は不十分であると思います。

処理的には、AsciiDoctor における attribute-$(LANG).adoc を取り込んだ処理を行っていないということで、git-scm.com が利用する AsciiDoctor に attribute-ja.adoc が含まれていないからなのかもしれません。出力結果的には、たとえば「図」のキャプションが、「Figure」と表示され「図」とは表示されていません。attribute-ja.adoc を読み込んでいないからです。

git-scm.com 側(upstream側)に申し入れることも一つですが、これを行わなくても、attiribute-ja.adoc をトップソースディレクトリ直下に、コピーして置いてしまえば、AsciiDoctor はデフォルトで attribute-$(LANG).adoc を読み込むはずです。attiribute-ja.adoc は AsciiDoctor の配布物として https://raw.githubusercontent.com/asciidoctor/asciidoctor/master/data/locale/attributes-ja.adoc にあります。これを progit2-ja ソース内に含めてはいかがでしょうか?

ちなみに git-scm.com のソースを git clone により入手し、その中で

 GENLANG=ja GENPATH=$(progit2-ja-srcdir) rake local_genbook2

を実行してみました。ちなみに $(progit2-ja-srcdir) には progit2-ja ソーストップディレクトリを指定し、かつそのディレクトリには、上述の attribute-ja.adoc をコピー済みとします。処理結果は、期待どおりに「Figure」が「図」にかきかえられました。

いかがですか。

Metadata

Metadata

Assignees

No one assigned

    Labels

    No labels
    No labels

    Type

    No type

    Projects

    No projects

    Milestone

    No milestone

    Relationships

    None yet

    Development

    No branches or pull requests

    Issue actions