Skip to content

Conversation

@hail2u
Copy link

@hail2u hail2u commented May 13, 2014

  - Implement responsive line breaks
  - Decrease card size (resolves vim-jp#130)
    - Remove line after name
    - Remove `.elsewhere` background color
  - Use `em` unit instead of `rem`
  - Minor color updates
@mattn
Copy link
Member

mattn commented May 14, 2014

簡単に見れる方法ありますか?
jekyll で見れるんでしたっけ。

koron added a commit that referenced this pull request May 14, 2014
Update style for "Vimmers 2"
@koron koron merged commit e11ff85 into vim-jp:master May 14, 2014
@koron
Copy link
Member

koron commented May 14, 2014

本番サイトで動作確認するというhackを強行

@mattn
Copy link
Member

mattn commented May 14, 2014

うん。いいかんじ。

@mattn
Copy link
Member

mattn commented May 14, 2014

@hail2u 現状 description って使ってない感じです?

@hail2u hail2u deleted the issue-130 branch May 14, 2014 00:34
@hail2u
Copy link
Author

hail2u commented May 14, 2014

Windowsだとjekyll serve --watchちゃんと動くまで結構大変ですね。Pygmentsが面倒くさい。なんかこうRubyで完結して欲しい感じする。

@hail2u 現状 description って使ってない感じです?

使ってないです。short_nameも。

@koron
Copy link
Member

koron commented May 14, 2014

vimmers2 プロジェクト作って、そこにgh-pagesブランチつくってindex.html+αだけ置きます?
そーするとプレビューは簡単だし、個別にメンテできる。

レイアウトの共通化は面倒になるけど…まぁ使ってないし今後も要らないでしょ?

@hail2u
Copy link
Author

hail2u commented May 14, 2014

今のところは僕はこのままで良いですよ。別にすると後々面倒なことになる可能性ありますし、もしなんか「別にしないと!」という強い事情ができたらそのとき考えればいいんじゃないかなーと思います。

@mattn
Copy link
Member

mattn commented May 14, 2014

僕とかだと名前しか出てなくて「mattn」で検索ヒットしないので、何かしらあってもいいのかなーと思ったり、思わなかったり、どっちでもよかったり。

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment

Labels

None yet

Projects

None yet

Development

Successfully merging this pull request may close these issues.

Vimmers 2 のカードの大きさに関して

3 participants