Skip to content
tickle edited this page Jun 11, 2023 · 8 revisions

Gitクライアントを使ったFork, Pull Requestの方法

  • ここではGitクライアント「fork」を使った場合の例です。

1. Forkを作成

  • GitHubの「cwtickle/danoniplus」のページに移動し、「fork」ボタンを押します。
    ※これを書いた人がリポジトリのオーナーのため、この例ではボタンが押せませんが実際は押せます。

2. Forkされたリポジトリが作成されたことを確認

  • このような画面になればFork作成完了です。(下記はgoeさんのリポジトリの例)

3. GitクライアントよりForkのCloneを作成

  • GitクライアントのForkを使う場合は、「File」->「Clone」からクローン(リモートのファイルをローカルへコピー)できます。

4. Fork元のリポジトリを取得

  • この時点ではForkされたリポジトリしかトレースできないため、Fork元のリポジトリを追加します。
  • 名前を「upstream」に変更し、URLに「cwtickle/danoniplus」のトップページを追加します。
  • 「Test Connection」を押し、「Connection succeeded」となれば接続はOKです。「Add Remote」を押します。
  • Remotesに「upstream」が追加されたことを確認したら、右クリックして「Fetch」します。
  • 「upstream」にブランチが増え、右半分の画面に「upstream/master」などが表示されれば、リポジトリ情報が取れています。

English | Japanese

How To Play
(プレイ方法)

How To Make
(作り方、移行方法)

How To Upgrade? / What's New?
(本体の更新方法、更新情報)

Specification (for creators)
(仕様・製作者向け)

Specification (for developers)
(仕様・開発者向け)

Tips
(用途別対処方法)

Repository Local Rules
(リポジトリルール・管理者向け)

Others
(その他)

Clone this wiki locally