Skip to content
oraccha edited this page Jan 14, 2013 · 1 revision

趣味の翻訳など


2chですが、[http://cocoa.2ch.net/linux/kako/983/983252852.html 連作で訳そう!miniHOWTOs]とか見てると、 ある程度まとまったらWiki、という感じであっという間に翻訳が終了しそうな予感が。 まあそこまでうまくはいかないかもしれないが。--有野

  • 意外と建設的なスレッドになってますね.匿名という形がいいぐあいに 作用する気がしないんだけど.「ノウアスフィアの開墾」じゃないけど 翻訳者もハッカー同様,仲間内での名声や評判を得たいってのが少しぐらいは ある気がするから.この辺の感覚はよくわからないのですが.
  • 匿名如何は翻訳の質に直接は関係ないかもしれないけど,長期的に見たら 匿名ではシステムが回らないと思う.
  • 文章の細部を議論する場合は,掲示板でもWikiでも有用な気がしますが, 全体を俯瞰するというか,整合性を検証するようなフェーズに関しては 五十歩百歩なのかなぁ.運用の仕方ではWikiの方がうまく対応できそうかな. Wikiページの使分け(プログラミングスタイルみたいな運用上の縛り)とか, Wikiページにコメントオン/オフみたいな表示方法の支援機構を追加するとか.

[http://page.freett.com/rionag/mecha.html メカ杉田玄白によせて−よってたかって翻訳やろうよ−] . 永江良一氏の文書. [http://www1.odn.ne.jp/~cad53300/caw/mecha_sugi/main.htm プロジェクトメカ杉田玄白] ってのがあるらしい.

  • [http://www.bun5.f2s.com/vd/bbs.cgi ViridianDesign@翻訳掲示板] . UI 的にもおもしろそうですね.

実際,私もまずは機械翻訳を使うし,こういうアプローチがうまく働けば,いいと思うけど. ML より掲示板が利用される傾向にあるなら,Wiki がもっと使われてもいい気がするなぁ.

  • 特に、本文を徐々に訳したり、訳を徐々に改良してったり、という作業は、 履歴表示機能つきWikiだと強力でしょうね。 長い文は、章や段落単位で頁を分けるほうが良いだろうな。

    • 更にnameタグの機能(似非日記さんもやってますね)があると、 文中の特定個所をURLやWikiNameで明示的に指せるんで、便利でしょうね。
  • RWiki では RD 使ってますし,翻訳などに向いてる気もしますが, そのようなプロジェクトはあるんですかね.


[http://slashdot.jp/article.pl?sid=01/12/03/1436211&mode=nested 要約無断配信、裁判は原告不戦勝] (SlashdotJapan 2001-12-03) . 翻訳じゃなくて翻案とみなされるらしいけど.こんな事件があったんだ. 確かに要約だけでもほしいというニーズは大きい気がするな.


2002-08-27 . 「闘うプログラマー」,「クルーグマンの良い経済学悪い経済学」などの翻訳者である山岡洋一氏による「英単語のあぶない常識 -- 翻訳名人は訳語をこう決める」を購入.

  • [http://homepage3.nifty.com/hon-yaku/tsushin/ 翻訳通信ネット版]
  • [http://japan.kato.gr.jp/yamaoka.htm 山岡洋一が怒る 翻訳は簡単な仕事じゃないんだ]
  • [http://www.kato.gr.jp/yamaoka2.htm 翻訳はエリートの仕事なんだ。下に媚びるのはやめようよ]
Clone this wiki locally