Skip to content
oraccha edited this page Jan 14, 2013 · 1 revision

Xerox Palo Alto Research Center

  • [http://www.parc.com/ 本家]

古くは レーザプリンタ,EtherNetSmalltalkAltoなど,最近では電子ペーパとか,アスペクト指向プログラミングとか.

PARC は "Palo Alto Research Center" の略なんだけど,イーストマンコダックの PARC ももじっていたのだとか.

  • Michael Hiltzik:未来を作った人々--ゼロックス・パロアルト研究所とコンピュータエイジの黎明--(毎日コミュニケーションズ) . PARCの創設からのドキュメンタリー.面白いよ.研究所の運営とか研究者の扱いという点で考えさせられることが多い.NTの開発物語でも伝記でもそうだけど,どうして海外の著者の書いたものは面白いのに,日本のはそうでもないのが多いのか? 日本人が書くとプロジェクトXみたいなセンチメントになってしまう. -- Hayakawa

    • ASCII の「計算機屋かく戦えり」あたりはすぐ思い付くけど,他に面白いドキュメンタリものってあったかな.
    • 技術の話を「読者はどーせ判るまい」とサバ読んでるのかな? なので技術話をHumanDramaに差し替えないと気が済まないみたいな。
      • 「闘うプログラマ」にしても,「わたしは電子の歌をうたう」にしても,ベースは人間ドラマなんだけど,著者が技術的なバックグラウンドをきちんと理解しているのが違うと思うな.何度も言い換えてでも相手に伝える,という文化と,阿吽の呼吸という文化の違い? -- Hayakawa
    • 日本人が書いたものだと,ビルジョイの冒険がなかなかの良書かも.
  • [http://www.mactechlab.jp/Lab.Letters/page4.html#unique-entry-id-255 スティーブ・ジョブズとパロアルト研究所物語(改編版)] (2006-02-25)


[http://slashdot.jp/article.pl?sid=01/12/12/0815251&mode=nested Xerox PARCが独立] (SlashdotJapan 2001-12-12) . 他社からの資本を入れて別会社として独立するみたいです.

Clone this wiki locally