Skip to content
oraccha edited this page Jan 14, 2013 · 1 revision

Sun が開発している Unix

  • [http://www.sun.com/software/solaris/ 本家]

    • [http://www.sun.co.jp/software/solaris/ 本家] (日本)
  • ./インストールメモ

  • OpenSolaris

    • [http://research.sun.com/spotlight/2006/2006-06-14-SolarisPPC.html Embedded Solaris on PowerPC] . Solaris が PowerPC で動くらしい.Solaris 2.5.1 のころに PowerPC (PReP)マシンをサポートしていたらしいが.
  • [http://www.gnusolaris.org/gswiki Nexenta]

    • [http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=06/10/17/0114213 OpenSolaris+GNU+Ubuntu=Nexenta] (OTP 2006-10-17)
  • [http://www.osnews.com/story.php?news_id=3830 Interview with Solaris Kernel Engineer Andy Tucker] (OSNews 2003-06-18) . [http://www-cs-students.stanford.edu/~tucker/home.html Andy Tucker] 氏へのインタビュ.

SunOS から改名.最初は BSD系Unix だったが,SVR4 系に.

  • Kernel とユーザーランドのいくらかが SunOS で X 含めたデスクトップ環境が Solaris だったと思うのは気のせい? Solaris1 は SunOS 4.x ベースで, Solaris2 からは 5.x 以降と.

SolarisInternals からの簡単な抜粋.

  • SunUNIX0.7(1982) UniSoft の 4.BSD ベース.Sun-1(68000) で動作した.
  • SunOS1.0(1983) Sun-2(68010)
  • SunOS2.0(1985) VFS(VirtualFileSystem),NFSの実装.
  • SunOS4.0(1988) メモリシステムとファイルシステムのキャッシュを統合.ダイナミックリンクのサポート.Sun-4(SPARC)で動作.
  • Solaris2.0(1992) SVR 4.0 ベース.カーネルは SunOS 5.0.
  • Solaris2.1(1992) 4-way SMP のサポート.
  • Solaris2.1-x86(1993) Intel i386 アーキテクチャ向け Solaris.
  • Solaris2.5(1995) sun4u(UltraSPARC) アーキテクチャのサポート.
  • Solaris7(1998) 64bit 化.

[http://www.theregister.co.uk/content/53/25125.html Solaris 9 to beef up OS, application security] (The Register 2002-05-02) . Solaris 9 がリリースされるらしい.セキュリティの強化が目玉らしい. . Solaris 9 のポイントはm 対 n のスレッドが標準でなくなり、LWP ひとつにスレッドがひとつ という構造になるらしいこと。ほんと?

  • 本当ですか? そうする理由がよくわからないのですが.大は小を兼ねるじゃだめなのかな? many-to-many はあまり使われてこなかったとか? どっちにしろ,突然変更になることは考えられない気がしますけど(私はSolarisを使っているわけでも,詳しいわけじゃないので,前々からアナウンスされていたのかもしれませんが).
  • と思ったけど,[http://java.sun.com/docs/hotspot/threads/threads.html Threading] には Solaris 9 では one-to-one しかサポートしてないとありますね.

で,Solaris 10 ではついにオープンソース化?

  • [http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/09/14/0627229&topic=68 Solaris10がオープンソースに] (SlashdotJapan 2004-09-14)
    • DTrace . 以前,Enterprise 10000 の性能評価をやった結果,サーバの性能が出ていなかった.1ヶ月調べた結果,ルータ用にコンフィグされていた.開発に4年位.OS のあちこちにフックを埋めこむ(4万ヶ所?).
    • 自己予測修復機能
    • ZFS . 128bit ファイルシステム.ディスクライトエラーの補正するために,64bit のチェックサムが付いている方が重要.SAN だと SCSI ドライバレベルで解決できない.
      • [http://www.opensolaris.org/os/community/zfs/docs/zfs_last.pdf ZFS: The last word in file systems]
    • コンテナ . N1 Grid コンテナ?
    • セキュリティ強化 . TrustedSolaris の機能の一部を移植.TrustedSolaris は米国防関係の機関に導入されているが,セキュリティが強すぎて,使いにくい.Solaris10 では TrustedSolaris の機能の一部を移植している.
    • ネットワーク性能の向上
    • 互換性保証
  • [http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/11/15/1537258&topic=68 Solaris 10 リリース] (SlashdotJapan 2004-11-16) . 「TCP/IPスタックのパフォーマンスの改善」ってのに興味がある.
    • FireEngine と呼ばれるみたい.

    • データ局所性の向上

      • NCA classifier -> IP connection classifier (より汎用的に).ネットワークコネクションの一元管理.
      • Vertical Perimeter
    • TCP/IP の統合

      • STREAMS モジュールのオーバヘッド (IP と TCP モジュール間の IPC,mutex による排他処理) -> STREAMS の廃止し統合(UDP/IP 間には,まだ STREAMS が介在するみたい).IPC を関数コールに.mutex の代わりに Vertical Perimeter (SQueue) で保護.
      • IP のマルチスレッド化.
    • UltraSPARC の性能評価

      • netperf: 676.96 Mbps -> 872.25 Mbps
      • FTP: (memory to memory) 399.11 Mbps -> 568.47 Mbps
    • AMD64

      • Solaris9 でも 940 Mbps 程度でるが,Solaris10 では CPU 負荷率が低下した.Netperf で 27% -> 9%.
  • [http://www.madpenguin.org/cms/html/47/3542.html First Look At Solaris 10] (2005-02-25)
  • [http://jp.sun.com/nc2005/overview/ Solaris10 オープンセミナー]

  • [http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/ いつも心に太陽を。]
  • [http://solaris.roguelife.org/ Solaris.RogueLife.org]
  • [http://www.idg.co.jp/swonline/kernel/ Solarisカーネル研究] (SunWorldOnline の翻訳)
  • Linux と Solaris の違いを知る (LinuxWorldOnline)
    • [http://www.idg.co.jp/lw/news/back/index20021024_01_solaris.html メモリ管理機構─SlabアロケータとMagazine─] (2002-10-24)
      • スラブアロケータのユーザ空間版 libumem ってのもあるらしい.
    • [http://www.idg.co.jp/lw/news/back/index20020424_01_solaris.html 次世代テキスト描画システム「STSF」] (2002-04-24)
      • XFree86 の XOM(X Output Method) では BiDi(Bi-Directional),Shape Editing(リガチャに関係する?) などの機能が不足している.また,XOM では文字間の調整や文字の変形などフォントの細かな指定をアプリ側で制御することができない.そこで,GNOMEKDEMozilla などは独自のテキスト描画システムを用意しなければならなくなった.そこで,Sun が開発したのが STSF(Standard Type Service Framework) である.STSF は Linux にも移植されている.
      • [http://stsf.sourceforge.net/ STSF]
    • [http://www.idg.co.jp/lw/news/back/index20020324_01_solaris.html Li18nuxサイト・クラッキング事件] (2002-03-24)
    • [http://www.idg.co.jp/lw/news/back/index20020124_01_solaris.html 国際化アーキテクチャーその2ー] (2002-01-24)
    • [http://www.idg.co.jp/lw/news/back/index20011124_01_solaris.html 国際化アーキテクチャーその1ー] (2001-11-24)
    • [http://www.idg.co.jp/lw/news/back/index20010924_01_solaris.html スレッド・モデルーその2ー] (2001-09-24)
      • ハイブリッドモデルの問題点であるシグナル配送問題と Solaris での解決法.
      • clone システムコールにおけるシグナル配送問題.CLONE_PID.
    • [http://www.idg.co.jp/lw/back/200108/20010824_01_solaris.html スレッド・モデル] (2001-08-24)
      • Linuxはカーネルスレッドモデル(one-to-one),Solarisはハイブリッドモデル/2層スレッドモデル(many-to-many).
      • Linuxのスレッドはcloneシステムコールとpthread APIを実装した LinuxThread によって実現される.Solaris のスレッドはカーネルスレッドであるLWP(Light Weight Process) を利用して Solaris Thread/pthread API が実現されている.
    • [http://www.idg.co.jp/lw/news/back/index20010724_01_solaris.html 分散入力メソッド「IIIMF」] (2001-07-24) .
    • [http://www.idg.co.jp/lw/news/back/index20010524_01_solaris.html 高速クロス・アドレス間コール「Door」] (2001-05-24)

[http://www.solarisinternals.com/ SolarisInternals] とかいう本(洋書)が出ていたはず.

  • 2001-12-28: ピアソンから翻訳が出てたので思わず買ってしまったけど,読むのかなぁ?
  • 2nd editionが出た.
    • [http://www.informit.com/articles/article.asp?p=605371&rl=1 The Solaris UFS File System]
    • [http://www.informit.com/articles/article.asp?p=606585&rl=1 Inside Solaris File Systems]
Clone this wiki locally