Skip to content
oraccha edited this page Jan 14, 2013 · 1 revision

TRONプロジェクトのうち、ユーザインタフェース部分を担うOS仕様。

  • [http://www.sakamura-lab.org/TRON/BTRON/BTRON3/ BTRON3仕様書] . 話についていくために少し目を通すか.読むときのツボでもあれば教えてください.

BTRON仕様には、一般的に知られているBTRON1仕様-BTRON3仕様の系譜と は別に、BTRON2仕様がある。

表向きはあくまで「仕様」であって、「実装」ではない。 しかし、一般の認識では、パーソナルメディア株式会社が販売している 「超漢字」と同義である。

標準データフォーマットとしてのTAD、ならびに実身仮身モデル が特徴といえる。また、独自の文字コード(TRONコード)を持つ。

フロッピーだけで動く実装が作れるコンパクトさがウリだった頃も あるが、現在は、さすがにFDだけでは動かない。


実身/仮身より実身/仮身/付箋という方がより実状に近いらしい.

  • 実身は入れ子にすることができ,付箋によって各実身を編集するためのアプリを選択することが可能になるらしい.

    • 実身そのものは、完全にフラットな位置にある。ファイル管理周辺核が管理するリンクレコード、および外殻としての実身仮身マネージャが管理する仮身によって、各実身間の構造が形作られる。
    • BTRON/FILEに移しました。
    • 付箋にはいくつか種類があるが、美崎某が騒いでいるのは、実行機能付箋のみと考えて間違いない。(彼は著作の多さほどには、技術面に対して造詣があるわけではないことに注意。彼は、優秀な"ユーザ"である)
      • ふむ,同じ WikiName でもTiki:B-TRONと違う方向に話が進むところが面白いですね.それはさて置き,優秀なユーザがいることはその OS にとって幸せなことだと思います.やっぱりエバンジェリストがいないと何事も普及しませんよね.
      • まあ、ドメインが違いますからね。omicronなら、仔細に寄っても解ってくれるに違いない、というか。ワタクシ的に、Tiki:B-TRONでの議論については、穏やかかつ友好的に"無視"です。
    • すべてのアプリにはユニークなIDが割り当てられており,実行機能付箋にはそのアプリケーションID,アプリケーション名,アプリケーション固有データ(例えば,前回終了したときのウィンドウの位置やモード設定など)が含まれる.
      • Mac のリソースフォークみたいだ.
    • TAD中に実行機能付箋を格納することも可能。TAD中の実行機能付箋から起動したアプリケーションは、起動の契機となったTADを含む実身のコピーを要求することができる。外殻は、ファイルシステム上に、別の実身を作成し、リンク情報をアプリケーションに返す。
    • 不文律のアプリケーション作法として、実身中のTADを、いったんメモリ上に展開して(写身と呼ぶ)、編集の後、一気に書き戻すこととされている。しかし、外殻を含む、核側は、写身について、何のサポートもしてくれない。また、メモリ空間を越えるようなTADコンテンツが実身に含まれるとき、いったいどうすればいいのか、誰も口にしない。
      • 写身は、アプリケーション開発者が負う作法です。システムは何も協力してくれません。
      • [http://www.sakamura-lab.org/TRON/BTRON/BTRON3/os_spec/kernel/proc.html プロセス/タスク管理]によると BTRON でのアドレス空間は多重アドレス空間になっていて Unix みたいにプロセスがあるんですね.で,「タスク=スレッド」になると.
        • どんなサポートがあればいいのかな.複数のプロセスから一つの実身が参照された場合,copy on write な共有メモリに写身を展開する.で,dirty な写身を実身に書き戻すときに写身への参照を持っているプロセスにその旨のメッセージを通知するとか.ん〜,履歴管理も絡んで来るかな.単純にロックした方が簡単だけど.
        • MVC というか,その辺の GUI フレームワークはどうやっているんだろう?
  • ユーザからの見た目は Windows のコンテキストメニュを同じ?

    • 特定の方法で実身に格納された実行機能付箋がある場合、その実身を指し示す仮身から、アプリケーションの種類をメニューで表示させることができる。この場合にみ、付箋は、Winのコンテキストメニューのように作用する。
  • アプリに足りない機能を付箋を貼ることによって追加することもできる.

  • 「例えば,エディタに足りない検索機能を付箋を貼ることで追加するとか.」という例は実は不適切だったりします。

  • 見たこと無いです。ユーザの使いこなし情報さえも不足している現状で、技術面を説明するページを作っても、誰も見てくれなさそう。

  • 興味ある人はいると思いますが.どうでしょう?

  • TADにおける付箋というのは、HTMLにおけるタグと同じと考えて構いません。文章修飾付箋なんてのもあります。

  • 機能付箋によって起動したアプリケーションから、起動元のTADコンテンツそのものを操作するための機能は、システムは提供してくれません。

  • 機能付箋と実行機能付箋は違うものですか?それとも同じものを指してます?

  • 一部をCho-Wiki:機能付箋と実行機能付箋辺りに飛ばしました。


あとCho-Wiki:開いた仮身とか.

  • BTRON仕様準拠アプリケーションでは、ビューのみを生成する機能を求められる(MUSTではない)。このビューを表示させる機能およびビュー表示された仮身を、開いた仮身と呼ぶ。COM/OLEで言うところのインプレースアクティベーションに近いけれども、ドキュメントの更新をビューに知らせる機能はないし、コントローラがないので…。システム屋から見て、BTRON通が騒ぐほど、素晴らしい機能かどうかは、疑問。

OS仕様であるため、準拠OSをオープンソースで作ろうとするプロジェクトがある。


  • [http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/04/25/24.html 【レビュー】Windows環境で手軽にBTRONの世界を体験できる「BTMemo」(3) (MYCOM PC WEB)] あれ?(ここで)ガイシュツじゃなかったんだっけ?
  • [http://slashdot.jp/articles/06/09/20/1329204.shtml 超漢字V、10月27日発売] (SlashdotJapan 2006-09-20) . VMWare上で動くとのこと.
  • [http://journal.mycom.co.jp/special/2007/chokanjiv/ 超漢字Vの進化 - Windows上でTRONを使う] (MYCOM PCWeb 2007-01-01)
Clone this wiki locally