Skip to content
oraccha edited this page Jan 14, 2013 · 1 revision

DECのミニコンPDP(Program Data Processor)シリーズの一つ.

  • [http://www.village.org/pdp11/faq.html The PDP-11 FAQ]

  • [http://www.research.microsoft.com/~gbell/Computer_Engineering/00000001.htm COMPUTER ENGINEERING: A DEC VIEW OF HARDWARE SYSTEMS DESIGN] . GordonBell 氏のページより.DEC が出版していた本.

  • [http://minnie.tuhs.org/PUPS/ PDP Unix Preservation Society] . PDP上で動作するUnixに関する情報を集めているページ.

  • [http://www.retrocomputing-world.com/biblio/computer/Dec/pdp11/Pdp11-manual/ PDP-11 Processor Handbook] (RetroComputing World)

  • [http://www.strobedata.com/home/ospreyguide.html Osprey] . ISA/PCI のコプロボード.

  • [http://www.nak.ics.keio.ac.jp/class/asm/t11/ T11エミュレータについて] (慶応大) . 理工学部情報工学科の授業で使われているらしい.

  • http://shimizu-lab.dt.u-tokai.ac.jp/pop11.html POP11 PDP11互換のプロセッサのFPGA実装


ひとえにPDP-11といってもいろいろなバリエーションがある。オリジナルのPDP-11は11/20と後に呼ばれるようになった。Unixが最初に動いたのもPDP-11/20。その後、11/45、11/40、11/70などにも対応した。11/40でマイクロプログラミング化され、11/45では物理アドレス空間が16bitから18bitに、11/70では22bitに拡張された。メモリの大容量化、高速化のニーズに応えて、メモリはコアメモリから半導体化され(11/45)、さらにユニバスから切り離されて独自バスになったり、キャッシュメモリが搭載されるようになった(11/70)。


2002-10-25 . 清水先生@東海大に見せてもらった PDP-11 のプロセッサハンドブック.Amazon に出てた古本だそうな.

[img:http://tiki.is.os-omicron.org/files/pdp-11-manual.jpg PDP-11 プロセッサハンドブック]


2001-03-14 . 今日はじめてPDP-11(正確にはPDP-11/10だったかな。11/10は11/20の廉価版)の実物を見ました. しかも,動作する!! OS自体はデータが壊れてて起動しないということだったんだけど,ディップスイッチを使ってアドレスにデータを書込むと,ターミナルやラインプリンタに文字が出力されるというデモをやってました.

  • 昔はスイッチでカチカチ,ブートローダを入力し,紙テープを読込んで,OSをブートしていたらしい.
    • [http://www.psych.su.oz.au/pdp-11/bootstraps.html PDP-11 Bootstrap Loader] (YAPP) . 実際のコードはこんな感じです.
  • 10数ステップなので覚えられる.というか命令の直交性が高いので,覚えやすかったらしい.
  • このマシンで動作していたOSはUnixじゃなくてDEC純正のRSXだったらしい.
  • 別のPDP-11/60ではUnix version6/7を動かしていたらしいけど.

これは慶應大学(中西研?)の所有品で数年前までアセンブラの実習で利用していたそうです.村井純さんなどが学生のころとか.

  • たまたま筑波大の前田敦司さんと一緒だったんですが,懐かしそうでした.

PDP-11は有名な割に特許が少なくて,ユニバスというメモリマップトIOとプログラムカウンタが汎用レジスタだった点が特許になっているそうです.でも,PCが汎用レジスタってことはmove命令でjumpできるってことだから,きれいだと思います.

  • 当初はメモリもユニバスにぶらさがっていたみたいですが,PDP-11/70でCPU直結のメモリバスになり,ユニバスはIO専用バスになったみたいです.
  • LSI-11/MicroVAXではUnibusの廉価版であるQ-Busが使われた。

インストラクションセットは GordonBell 氏によって設計された.

あと,PDP-11のころはまだコアメモリだったんですね. CPUもICで作られてたみたいだし.

PDP-11 をマイクロプロセッサ化したのが LSI-11 で,後の Motorola 68000 や NS 320xx などに影響を与えた.

  • [http://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/evakit/LSI1123.html LSI-11/23] (IC Collection)

    • 1チップ化されたのではなく、2つのLSIで一つなんだね。
  • [http://digital.compaq.co.jp/history/pdpvax/ 「パソコンの礎になったDEC社のコンピュータの変遷」] . PDPからVAX(Virtual Address eXtension).VAX は BillJoy 氏が BSD を実装したことで有名なマシンです.

Clone this wiki locally